「何かを始めるのに今更なんてない」周りの声が気になる人へ読んで欲しい記事です。

どうも!DaiChi(@DaiChi_Get)です。

 

何かを始めようとする時に、「今更やっても遅いからいいや」と結局やらなかった経験ありますか?

 

それすごく勿体ないです!!

 

今日この記事を最後まで読んだら、今更やっても、、、なんてもう言わないと思っていただけたら良いです。

まずどこからが、「今更」なのか問題

どのタイミングで始めると「今更」なんですかね??

 

参考までに、Youtubeで例えてみましょう!

 

Youtubeが設立したのは2005年、日本語翻訳が始まり日本で流行したのが2007年、

現在は2019年でYoutuberなどの新しい職業もできている訳ですが、今から始めるのは「今更」なんですかね?

 

2020年でYoutubeがなくなるとしましょう。あと1年しかないのがわかってるなら、これは「今更」と言えるかもしれませんね!

 

しかし、実際はYoutubeがいつ終わるかなんてわかりませんよね?もしかしたら2050年まで流行ってるかもしれないじゃないですか?

 

2050年までやってる事がわかってたらあと30年くらいあるわけですから、誰も「今更」なんていいませんよね??

 

例えばの話でしたが、伝わったでしょうか?

 

このように「今更やっても遅い」と言っていいのは未来が確定で見えている時でなおかつ残り時間が少ないときだけなんですね。

 

こんな状況めったにありません!そもそも未来は誰にも見ることができませんし。

否定してくる人、だいたい何もしてない説

自分の意見などを相手に投げた時に「まず否定してくる」人っていますよね?

 

みなさんもそういう経験ある人もいるのではないでしょうか?

 

ここでまた、例えの話をしてみましょう!

自分「俺、ブロガーになる!」

相手「今更ブログは無理じゃね?」                                       ↑たぶんこの人ブログやった事ないですよね??

このように、「やった事ない人に限って即否定してくる」ことが多いんですね。

 

実際にやっている人、上手くいっている人はホントに否定してきません。アドバイスの中で、やめておいた方がという事くらいはありますけどね!

 

実際に行動してチャレンジしてみる事の大切差をわかっていない人ほど、他人のチャレンジを止めたがるんです。「今更遅いよ、、」「そんな風になれるのは極一部、お前じゃ無理」と言って。

 

それは単に、自分の「仲間」を減らしたくないだけです。何もチャレンジしない「自分と同じような人間」を側に置くことにより自分を正当化しているだけです。

 

他人になんと言われようと、自分が決めたことならやってください!最後まで!!

最後に一言。

ここまで書いてきたように、「今更」なんて言葉ありません。

なにかを始めようか悩んでるなら、もうやってみた方がいいです!この記事を読み終わってすぐですよ?

 

明日やろう」の明日はおそらく来ないでしょう。今やるんです!

 

もしあなたの周りに、チャレンジを邪魔してくる人がいたとしても無視でOKです!!

 

人間は周りからの影響をとても受けやすい生き物なので、「お前には無理だよ」なんて言われたら嫌でも記憶に残ってしまいます。

そういう人とは縁を切って、自分に良い影響を与えてくれる人間と関わるようにしましょう!

 

最後に一言、「今更」なんてありません。迷っているだけ時間の無駄です!

 

僕と同じ様に、会社員を卒業して自由な生活がしたいと言う方はこちらのLINEまでご連絡ください!

人気記事必ず読んで欲しい記事5選!

関連記事今からでも遅くいないライバル皆無のアフィリエイト手法とは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)