「日本のお金常識は世界の非常識」日本人は貯金が好きすぎる。

どうも!DaiChi(@DaiChi_Get)です。

 

みなさん、日本の「お金」に対するイメージって悪いと思いませんか??

 

「ネットビジネスとか怪しい。。」「株ってリスク高いし怖い。。」「お金は真面目に働いてコツコツ貯める物でしょ」

 

他にも様々な例がありますが、日本では、なぜか「お金儲け=悪」といったイメージが少なからずあるのかな?と僕は日々感じています。

 

この記事では日本と世界の「お金」に対する考え方、使い方の違いについて詳しく説明していきたいと思います!!

日本人は貯金好きが多すぎる問題

日本は世界一貯金が好きな国だという事をご存知でしょうか??

 

貯金=安心」という考えなのか、周りが貯金しているから自分もそうしているのか、人それぞれだと思いますが、日本人は貯金が好きすぎです。

 

この画像を見てみると日本と世界の差が一目瞭然でしょう。

こうして見てみると、個人の金融資産の占める割合において、日本は約51.5%、アメリカは13.4%、ユーロエリアでは33.2%が現金・預金という形で金融資産を所持していることになります。ちなみにこの表には載っていませんが、下のグラフで出てくる英国はおよそ23%です。

 

つまり米国の4倍もの現金を日本人は保有しているのです。

貯金のなにがダメなの?

一概に貯金なんてしなくていいという訳ではありません。

 

しかし、「貯金してなにになる?」という事にはやく気付くべきですね!

 

日本の銀行の金利なんて、良くて年/0.3%ってところです。0.3%なんてあって無いような物です。そうです、銀行にいくらお金を入れたところでまったく増えないんです

 

この「増えない銀行になんでお金をいれるの?」っていう感覚を持っている日本人が少ないのが現状なんですね。

なぜ貯金文化が浸透したのか

日本も1960年代〜1990年代前半までのバブル期を含めた高度経済成長時代の預貯金の金利は、今では考えられないほどの高金利でした。

 

当時はバブルだった為、どこの企業も繁盛していて給与も多かったらしいです。

 

だから当時は皆と同じように就職して稼いだ金を貯金しているだけで勝手にお金が増えていたのです。

 

この考え方が世代を超えて今の僕たちまで浸透してしまっているんですね。

 

学校など教育機関でお金のことを教えてくれない日本は確実に知識不足なんです。

 

昔は8%もの金利がついていた時代もあります。この8%がいかに凄い事なのか「72の法則に当てはめて考えてみましょう!

72の法則

先ほどの8%の金利がついていた時代は

72÷8=9 つまり100万預けたら、9年後には200万になるということです。

 

これならたくさん貯金しておけば勝手にお金が増えていくので皆、貯金するに決まってますよねw

 

しかし現在の銀行の金利は0.001%、画像にも出ていますが、72÷0.001=72000です。

 

100万預けたら、倍の200万になるのは72000年後という事です。

 

昔はお金を増やすために貯金していたのに、今では安心だからという意味のわからない理由でみんな貯金しているのです。

海外では投資が当たりまえ

海外では、僕達が貯金するような感覚で、資産運用(投資など)をしています。

 

ここで先ほどの画像をもう一度見てみましょう!

日本と米国の投資に回しているお金に明らかな差がありますよね。

 

このように「お金を使ってお金を増やそう」という意識は米国を始め、海外では常識なんです。

なぜ日本は投資しない?

先に答えをいうと、自分が知らない間に「国によって洗脳されているだけ」です。

 

国はさまざまな手段を使って、国民に「貯金は安全。投資や資産運用は危険。」というイメージを植え付けます。投資や資産運用は危険であると思い込ませ、勉強をしないように仕向けます。

 

これにより、国民はなんの疑問も持たず、貯金をするようになります。

 

国は国民が銀行などの金融機関に預けたお金を借りています。金融機関を通して、国民から間接的に借金をしています。そのため、国民には金融機関にお金を預けてもらわなければなりません。そうしてもらわなければ国は借金ができず、国家予算を捻出できないのです。

 

仮に、日本国民全員が株式投資などの資産運用をはじめると、銀行など金融機関に預けるお金が減ります

 

さらに海外投資などされたら、国からしたら最悪です。海外に流れたお金は日本はどうすることもできないですからね。

 

だから日本では「お金」の授業はありませんし、「お金儲け=悪」といった風潮があるのも納得ですよね。

まとめ

いかがてしたか?

 

ここまで読んで、今僕達がやるべきことが見えてきたと思います。

 

まずは資産形成⇒次に資産運用(稼いだお金でお金を稼ぐ)⇒最後に資産保全

 

将来の資産形成を国に任せるのではなく、自分自身で作っていかないといけません。

 

記事を読んで、このことの重大さに気付けてもらえたならすぐに行動に移してください!

 

僕のLINEではネットビジネスで稼ぐ力について発信していきます。

人気記事必ず読んで欲しい記事5選!

関連記事今からでも遅くいないライバル皆無のアフィリエイト手法とは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)